top of page

【第53回】気候変動問題と経済界の主体的な取組み

経団連・環境エネルギー本部長 長谷川 雅巳


<3つの重要ポイント>


① 技術の開発と普及

  • カーボンニュートラルの実現には、現状の技術水準では不可能。革新的技術を開発し、これを普及させていく必要。

② 地球規模の課題

  • 新興国、途上国を含め地球規模での野心的な取り組みを行う必要。

  • 日本は、新興国、途上国の取り組みを技術で後押しすべき。

③ 経済と環境の好循環

  • 気候変動対策を、経済成長、グリーントランスフォーメーションにつなげるべき(現時点で解が明確とは言えない)。

  • 再生可能エネルギーの低コスト化、原子力の継続的な活用等、水素等のインフラ整備、研究開発も含め、腰を据えた取組みが必要。


【参考動画】


「第53回 気候変動問題と経済界の主体的な取組み」

◯出演者:経団連

    :環境エネルギー本部長 長谷川雅巳

◯司会者:東京大学名誉教授 伊藤元重


<概要:主な論点>

00:00 オープニング

01:45 ①気候変動:経団連の見解と行動

18:46 ②COP26の評価と今後の課題

20:39 ③経済界での議論と取組み

34:13 ④JCM/石炭火力/国境炭素税

41:01 ⑤3つの重要ポイント

댓글


霞ヶ関TVロゴ.png
  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

政策メディアは、①立法 ②行政 ③民間(経済団体等)④アカデミア(大学・シンクタンク) ⑤非営利セクター ⑥有識者などの「政策関連情報(法案・基本方針・ビジョン・政策提言・審議会等答申・個別政策・白書)」を社会で共有することを目的として、政策分析ネットワーク(官民連携型政策プラットフォーム)が運営する「政策解説」に特化した非営利(公共財)メディアです

政策ロゴ_図表版.png
政策ロゴ_政策関連レポート.png
public_policy.png
bottom of page