国家安全保障会議(日本版NSC) ~創設2年間の「評価」と「9つの提言」~ ①国家安全保障会議がどのように運営されているか ②安全保障戦略等の策定、危機時、事件時での 国家安全保障会議の役割についての「事例研究」 ③創設2年を迎えて、国家安全保障会議を さらに充実強化するための「9つの提言」 〇内閣官房国家安全保障局 〇防衛省(第三代統合幕僚長) 〇政策シンクタンクPHP総研 〇防衛研究所/〇早稲田大学(元共同通信社) --------------------------------------------- 【開催概要】 日時:2016年2月20日(土)14:00~16:00 場所:三菱UFJリサーチ&コンサルティング :19階 ANNEX会議室 :(港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー) 定員:120名(先着順) 備考:参加費無料 主催:政策分析ネットワーク :政策シンクタンク・PHP総研 協力:三菱UFJリサーチ&コンサルティング
【パネリスト/モデレーター:敬称略】 〇内閣官房副長官補(危機管理担当) 内閣官房国家安全保障局次長 高見澤将林 〇第三代統合幕僚長 折木良一 (北朝鮮・弾道ミサイル発射実験、 東日本大震災の災害出動などに従事) 〇政策シンクタンクPHP総研 首席研究員 金子将史 〇防衛研究所 戦史研究センター 主任研究官 小谷 賢 〇早稲田大学大学院客員教授 春名幹男 (ジャーナリスト/元共同通信社論説副委員長)
<全体進行係> 〇政策分析ネットワーク事務局長 田幸大輔